用語集 のバックアップ(No.26)

目次

あ行 Edit

アースノイド Edit

宇宙世紀において地球に住む人々のこと。

当たる Edit

集団戦で敵チームを倒そうという作戦

アサルトライフル(AR) Edit

突撃銃。FPSだと扱いやすく標準的な武器のジャンル。

アナザーガンダム、アナザーシリーズ Edit

宇宙世紀以外が舞台のガンダムシリーズ。平成初期からはじまり、こちらも作品数は多い。
∀ガンダム(正暦2345年)、ドムトルーパー(コズミック・イラ73年)、ガンダム・バルバトス(ポスト・ディザスター323年)など。

アンチピック、カウンターピック Edit

敵の苦手とするモビルスーツに変えて倒しやすくする戦術。

ウェーブ Edit

味方チームと敵チームが集団戦をすること。
牽制や様子見をするよりウェーブで勝負する回数を増やすことでエリアを踏める回数が増える。ウェーブで敗北→リスポーン→全員で素早くリグループ→次のウェーブという流れ。OW1のプロリーグで使われた戦略。
単機で攻め込むと敵チームにフォーカスされてしまうが、チームで攻め込むとフォーカスが分散される。

宇宙世紀(うちゅうせいき) Edit

『機動戦士ガンダム』から続く世界観。例えばガンダムの舞台は宇宙世紀0079年、アッシマーは0087年、サザビーは0093年である。


ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀!
https://youtu.be/JVipZFGH0Jg

ウルト(ULT) Edit

アルティメットアビリティ。必殺技。本作ではGマニューバがこれにあたる。

ウルト合わせ Edit

味方のGマニューバ(ウルト)にアビリティなどを合わせる戦術。

うんけつ Edit

運命を決めるとかいった意味。
ガンダムオンラインでは毎週金曜日に発表されていたゲーム内容の調整やイベント内容に対して「うんけつ」と言われていた。

エイム(AIM) Edit

視点、照準の操作。その実力はエイム力と呼ばれる。

エイムアシスト機能 Edit

ゲームパッドでの操作となる家庭用ゲーム機版でのみの「レティクルを敵ユニットに合わせやすくしてくれる補正機能」。
設定は「簡易設定」と「詳細設定」の2種類から選択可能。


  • 簡易設定
    細かい設定はすべて省略さた、あらかじめ用意された設定。
  • 詳細設定
    補正の付け方について、より細かく自分好みの設定をしたい人向けの設定。
    • ビューフリクション
      「敵ユニットをレティクルに合わせた際に、視点移動速度を低下させる」機能。
      自身のカメラ操作で敵ユニットがレティクルから外れにくくするための機能で、補正の「強度」と「範囲」を調整可能。
      強度を高くすると敵ユニットがレティクルから外れにくくなる一方で、多数のユニットがいる状況においては振り向き等のカメラ操作が阻害され自身の意図しない挙動となる可能性がある。
    • イーズイン
      「ビューフリクションが有効となった際の、視点移動速度の減速具合を調整する」機能。
      自身の好みに応じて、敵ユニットの中心と外側のビューフリクションの強度に強弱をつけられるようにる。
      敵ユニットの中心の強度を強くするほど敵の中心でレティクルが止まりやすくるが、相対的に外側の強度が弱くなるため敵ユニットからレティクルが外れやすくなる。
      逆に中心と外側の強度に差を設けないようにすると、敵の中心でピタッと止めることは難しくなりるがレティクルは外れにくくなる。
    • フィートローテーション
      「自身が横移動をした際に、敵ユニットをレティクル内に収め続ける」機能。
      敵ユニットをレティクルに収めた状態で自身が横移動をした際に、カメラを敵方向に常に収め続けるよう補正することで自身の移動操作で敵ユニットがレティクルから外れにくくなるようにするための機能で、補正の「強度」と「範囲」が調整可能。
      強度を高くすることで敵ユニットからレティクルが外れにくくなるが、狙っていない敵ユニットに自身が引っ張られてしまうような動きになる可能性がある。
    • トラッキングアシスト
      「自身のレティクルを敵ユニットの座標や移動方向に対して自動で追従させる」機能。
      ゲームパッドというハードの制約上難しい、敵ユニットの細かな動きに対しての微細なトラッキング(レティクルを追従させる操作)や急激な動きの変化に対するスティックの切り返し操作等をシステム的に補正することで、自身の意図した挙動と実際の挙動との乖離を軽減するための機能。こちらも「強度」と「範囲」の調整を行うことが可能。
      強度を高くすることで敵ユニットからレティクルが外れにくくなる、狙っていない敵ユニットに意図せずカメラが引っ張られてしまう可能性がある。

エボリューション時間・エボリューション状態 Edit

エボリューション状態.jpg

「めっちゃ活躍してるぜ」っていうだけのパラメータ。
短時間に大きくスコアを稼ぐと、ゲージが溜まって閾値を超えると「エボリューション状態」として記録される。ただの戦闘評価の指標なので、戦闘面でのメリットはない。

か行 Edit

可変モビルスーツ、可変機 Edit

人型以外に変形するモビルスーツ。メタスなど。

環境キル Edit

ステージ外に敵を落とすことでキルすること。
その時の敵の残りHPにかかわらず大破するので非常に強力だが、狙って落とすのはマップや状況に左右されるので難しい。
港湾都市のB拠点で稀によく見られる。

ガンダム Edit

バンダイナムコホールディングスの100%子会社である創通が版権を持つ人型ロボット兵器。2021年度のIP売上高は1017億円。
作品全体の名前でも使用される。アニメだけでも30種類くらいあり、アニメで描かれなかった外伝が漫画やゲームなどで展開する。(ガンダムのみの月間漫画雑誌が20年以上続いている。)
ファンでも網羅している人は少ないので、FPSから入った人は安心してほしい。
ガンダムのゲーム作品もかなり多く、数えるのが嫌になるほどある。


劇中ではガンダムタイプは一体のみ生産されたハイエンドな機体として描かれる事が多い。


1979年に放送を開始した「機動戦士ガンダム」は、ロボットを「モビルスーツ」という「兵器」として扱ったリアルな戦争描写や緻密な科学考証、複雑に織り成す深い人間ドラマで、それまでのロボットアニメの潮流であった単純な勧善懲悪では語れない「リアルロボットアニメ」というジャンルを確立し、一大ブームを巻き起こした。(省略)

https://www.bandai.co.jp/character/gundam.php

ガンダムオンライン(ガンオン) Edit

2012年12月にリリースされ、2022年3月にサービス終了した基本プレイ無料のサードパーソンシューティング。最大104人対戦。
対応機種はWindows。開発元はヘッドロック、発売元はバンダイナムコオンライン。
ガンダムエボリューションのプロデューサー「丸山和也」氏が初代プロデューサーとして活躍した。

機動戦士ガンダムオンライン超攻略 Wiki

『機動戦士ガンダム』 Edit

第一作。1979年放送。ファーストガンダムとも呼ばれる。

キルムーブ Edit

相手を抹殺しようとする行為。

腰撃ち、腰だめ Edit

ADSの対義語で、照準を覗かずにそのまま射撃を行うこと。一般的に集弾や命中率が下がるなどのデメリットを受ける場合がるが、視界を確保しやすいので近距離での射撃に向く。

コリジョン Edit

コリジョン(collision)。ヒットボックスの有効範囲。

さ行 Edit

サイト Edit

銃の照準器のこと。赤点が表示される照準器はレッドドットサイト。

サ終 Edit

https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E7%B5%82

サブマシンガン(SMG) Edit

短機関銃。FPSだとアサルトライフルより短い射程の武器のジャンル。

ジオン Edit

ジオン公国。『機動戦士ガンダム』の敵側。ジオン万歳のような意味を持つ「ジーク・ジオン!」という掛け声がある。

【あらすじ】

宇宙世紀0079。人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀。地球から最も遠い宇宙都市サイド3は、ジオン公国を名乗り地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。1ヶ月余りの戦いでジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめ、連邦軍劣勢のまま戦争は膠着状態に陥る。サイド7の少年アムロ・レイは、ジオン軍の奇襲をきっかけに偶然、連邦軍の新型モビルスーツ・ガンダムに乗り込み、パイロットとなる。戦火を生き残るため、戦艦ホワイトベースで少年少女たちとともに軍人としての戦いを強いられていくうちに、やがて“ニュータイプ”として覚醒していく。
https://youtu.be/0qM82sMzyzc

習熟度合い Edit

2022年10月27日シーズン1のアップデート

調整方針

「ガンダムエクシア」「ザクII[格闘装備]」の調整

格闘ユニット、特に「ガンダムエクシア」「ザクII[格闘装備]」のゲーム影響度が高くなっており、勝率も他射撃ユニットと比較して2~3%程高くなっているため調整が必要と考えました。ただこちらの点についてはユニット性能が高いこともありますが、利用者の習熟度合いが高い点も考慮すべきだと考え今回の調整では若干の弱体調整に留めています。

ショットガン(SG) Edit

散弾銃。FPSだと近距離射程の武器のジャンル。散弾ではなぁ!

ストリーマー Edit

ゲームストリーマー

スナイパーライフル(SR) Edit

狙撃銃。FPSだと長射程の武器のジャンル。

スノーボール Edit

防衛側が一度崩れた後、攻撃側の勢いが止まらない現象、戦術。

スペースノイド Edit

宇宙世紀において宇宙に住む人々のこと。スペースコロニーや月面都市など。

スマーフ Edit

サブアカウントを使って本来の実力よりも低いレベル帯やランクでプレイ、俺つえーをやる行為。

た行 Edit

タンク Edit

耐久力の高いキャラ。盾など。
OW1ではMOBAのプロゲーマーがエイムが必要ないタンクキャラで最高ランクに到達した。

地球連邦 Edit

宇宙世紀における全人類の統一政府。『機動戦士ガンダム』の主人公側で、宇宙で独立を掲げたジオン公国と対立する。
エリートは地球から宇宙を統治しており(アースノイド)、それを嫌うスペースノイドもいる。

チームキル Edit

どちらかのチームのプレイヤーが全滅した状態。ゲーム内でアナウンスが流れる。

チョークポイント Edit

マップで混雑したり閉鎖される場所。狭い通路など。地形をうまく利用した戦闘は紀元前から行われた。
https://eow.alc.co.jp/search?q=chokepoint
防衛チームはチョークポイントを戦略的に用いてエリアや爆弾への到達を防げる。攻撃チームは立ち止まるとフォーカスされ高いダメージを受ける。突撃部隊が活躍する場面。
OW1にて攻撃チームのタンクがチョークポイントに突撃しない状況はカバディと言われた。タンクやヒーラー、近距離特化キャラがいるFPSではミリタリー系FPSの立ち回りが正解とは限らない。

ドズルザク Edit

ザクⅡ[格闘装備]のこと。ガンエボ以外ではドズル・ザビ専用機。

トップメタ Edit

今、最も使用率の高い構成やキャラのこと。
トップメタ - MTG Wiki

トロール Edit

荒らし行為のこと。チームメイトへの暴言、放置、自殺といった行為を指す。
チートが勝利を目的とした不正であるのに対して、トロールは嫌がらせを目的としている。

な行 Edit

ナーフ Edit

弱体化。おもちゃの「NERF(ナーフ)」が由来らしい。

ニュータイプ Edit

人類が宇宙で暮らすなかで特別な能力を持った人。人類の革新。ファンネルなどニュータイプ用の兵器がある。

は行 Edit

バースト Edit

銃のトリガーを一度引くと数発の弾が発射する駆動方式。〇点バースト。
本作のアッシマーのメインウェポンなど。

ハロ Edit

ガンダムシリーズに登場するペットロボット。ガンエボの回復アイテムはハロの形をしている。

バンオン、BNO Edit

株式会社バンダイナムコオンライン
https://www.bandainamco-ol.co.jp/ja/

ピーク Edit

遮蔽物から顔を出して覗き込むこと。チラチラと短時間だけ身体を出して安全に敵を視認するのが目的。

ピック Edit

①ユニット選択のことで、ユニット選択画面に入ってすぐにピックする事を「ガンダムを即ピする」の様な形で使う。
②にらみ合った状態や劣勢の時に最初に発生したキルで、試合の行方を大きく左右するため価値が高い。「ガンダムでワンピックを狙う」の様な形で使う。

ヒットスキャン Edit

即着する弾のこと。
ジム・スナイパーⅡの「スナイパー・ライフル」などがこれにあたる。
また、∀ガンダムの「ビーム・ライフル」の様な、基本はヒットスキャンだがチャージする事で弾速が遅くなる異色の武器もある。

ピール Edit

敵に纏わりつかれている味方を助けること。人数差で有利不利が激しいゲームなので積極的に助けよう。

ファイナルブロウ Edit

敵ユニットにとどめの一撃を刺して中破させること。
ファイナルブロウの他にキルアシストも「キル」としてカウントされる。

フォーカス Edit

チームで敵の一人または集団に狙いを付ける戦術のこと。フォーカスが合っていないとみんな頑張っているのにキルが発生しない(敵が蘇生やヒールで生き延びる)、ということがよく起きる。
オルテガ!マッシュ!モビルスーツにジェットストリームアタックをかけるぞ!

フリー Edit

ノーマーク

フルオート Edit

銃のトリガーを引き続けると連射し続ける駆動方式。
一発ずつ発射されるのはセミオート。一発撃った後に手動操作が必要な駆動方式は別の呼び方がある。

プロジェクタイル Edit

即着ではなく弾速ありの攻撃。サザビーのビーム・トマホークなど。

プロゲーマー Edit

プロゲーマー

ベイト Edit

おとり行為、相手を釣る行動。主に敵を避けて目標拠点に入ることを指す。
画面上部の拠点状況やアナウンスに変化があるので単独でも敵を引き付けることが出来る。

ベイブレード Edit

ザクⅡ[格闘装備]のGマニューバを使った戦術。某FPSのウルト合わせと似ているため。
https://www.youtube.com/watch?v=jGNAS8It0oU

ポイント Edit

エリアを確保しよう、守ろう。

ま行 Edit

マガジン Edit

銃の弾倉のこと。
アニメでいうとガンダムMk-IIのエネルギーパックやギラズールの腰にたくさん付いている。

ミカ Edit

ガンダム・バルバトスのパイロット三日月・オーガスの劇中の愛称。

ミラー Edit

相手と同じユニットをピックすること。

モビルスーツ(MS) Edit

人型の兵器の総称。ガンダムの頭頂高は18メートル。

や行 Edit

ら行 Edit

ライトマシンガン(LMG) Edit

軽機関銃。FPSだと装弾数が多い武器のジャンル。弾幕。

リカバリー Edit

中破した味方を蘇生すること。

リグループ Edit

ばらけた状態からチーム全体が集まりなおす戦略のこと。リスポーン後など。
「グループアップ」や集合とも言う。気付いていない味方がいればラジオチャットの集合を使おう。戦いは数だよ、兄貴!

量産機、量産型 Edit

劇中で大量生産された機体。ザクⅡは量産型ザクともいわれる。

リロード Edit

銃のマガジンの交換。

○○ロー Edit

敵の○○の体力が低下。他にも半分、瀕死、ミリ、激ローなど。
狙えるなら代わりに倒してほしいという報告。

わ行 Edit

英数字 Edit

ADS Edit

Aim Down Sightの略。サイトを覗いて照準を合わせることで精密射撃を行うことができる。対義語は腰撃ちなど。

AFK Edit

Away From Keyboardの略。放置行為を指す。
意図的に人数差を作り出す利敵行為で、通報メニューの「意図的な利敵行為、チームプレイに対して非協力的な態度など」「意図的なゲームプレイの放棄、離席」に該当するので気をつけよう。

C4 Edit

プラスチック爆弾。FPSではジムの起爆式爆弾のようなアイテム。

CT Edit

クールタイムの略。スキルなどで次に使用できるまでの時間のこと。

DPS Edit

  1. DPS(Damage Per Second)とは1秒間に与えることのできるダメージ量のこと。
    この数字が大きければ大きいほど短時間でダメージを出すことができる。
  2. 1から転じて、ロール系のゲームの攻撃職。海外でよく使われる。

eスポーツ Edit

https://dictionary.goo.ne.jp/word/e-sports/

Flex Edit

フレックス。どの役割でもいいので埋めますという人。

FPS Edit

First-person shooterの略。1人称視点で撃ち合うゲームジャンル。ガンダムオンラインは三人称視点のTPS。

Gマニューバ Edit

ユニット固有の必殺スキル。いわゆるアルティメットアビリティ、略してULT(ウルト)。
複数のULTを組み合わせて敵を殲滅する戦術もあるが、気持ちよくなって皆がULTを出すと、次のウェーブで誰もULTが溜まらない。殲滅された敵はULTが残っている。

GG Edit

Good Gameの略。
「いい試合だった」「お疲れ様」という意味で、主にマッチ終了時に敵味方を称える言葉。
GGWP(Good Game Well Played)と使われることもある。

GGGP (Gundam Game Grandprix) Edit

https://ggame-grandprix.jp

MOBA Edit

マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ。リアルタイムストラテジー(RTS)から派生したゲームジャンル。
チーム戦、ヒーロー、アルティメットアビリティなど共通する部分もある。

nf Edit

Nice Fightの略。
活躍したプレイヤーを称える言葉。

nt Edit

Nice Tryの略。
チームが頑張ったことを労る言葉。
結果的に失敗したとしても健闘を称えて次に備えようと味方を鼓舞する文脈で使われる。

np Edit

No Problemの略。
「問題ない」という意味で、味方が「My bad」や「sry」とチャットしてプレーに責任を感じている時に励ます言葉。
味方に感謝された時に「どういたしまして」の意味で使用されることもある。

OTP Edit

ワントリックプレイヤー。キャラ専。試合中にキャラ変更ができる、アンチピックされるゲームでは難易度がかなり高い。

RoF Edit

ROF(Rate Of Fire) とは火器の連射速度を指す。
通常一分間に何発撃てるかを表し(単位: RPM/Rounds Per Minute)、その数値が高ければ連射能力が高く、数値が低ければ連射能力が低いということになる。

RPM Edit

RPM(Rounds Per Minute)とは1分間に行える回数を示す。
FPSの場合、多くは1分間に発射できる弾の数のこと。

sry Edit

Sorryの略。
ミスをした時に謝る言葉。味方がsryとチャットしたら、npと返そう。

Steam Edit

https://store.steampowered.com/about/

WP Edit

Well Playedの略。
「いいプレーだった」という意味で、主にマッチ終了時に敵味方を褒める言葉。
GGWP(Good Game Well Played)と使われることもある。

78 Edit

ガンダムのこと。型式番号のRX-78-2から。

(凸) Edit

ジム

人物(開発関係者) Edit

穂垣亮多 Edit

穂垣亮多(ほがきりょうた)さんは株式会社バンダイナムコオンラインの社員であり、GUNDAM EVOLUTIONのバトルディレクター。
自称元プロゲーマーらしい。

牧野忠義 Edit

牧野忠義(まきのただよし)さんはゲーム業界の作曲家であり、ガンエボでは全曲を作曲している。
ベックやカプコンを経て、株式会社スピンソルファを設立。代表取締役。
https://twitter.com/TadayoshiMakino

丸山和也 Edit

丸山和也(まるやまかずや)さんは株式会社バンダイナムコオンラインの社員であり、GUNDAM EVOLUTIONのプロデューサー。
ガンダムオンラインも初代プロデューサーを務め逃げた上げた。

Vader Edit

ガンエボの開発チームで機体開発の中心核となっている人物。本名は「松島裕樹」。
小さい頃にガンダムのゲームをよく遊び、それをきっかけでアニメは一通り見たという。
「サドンアタック」で活躍し、「オーバーウォッチ」、「PUBG」でプロゲーマーを経験している。
https://twitter.com/vaderjpn

Oblivious Edit

ガンエボの開発チームで、当初は運営周りの仕事がメインだったが、後に機体開発に関与。本名は「堀越亮」。
ガンダムにはそこまで詳しくはないが、「ガンダムウォー」に一時期ハマってたという。
「サドンアタック」の元トッププレイヤー。
https://twitter.com/ObliviousJP

人物(芸能人) Edit

伊織もえ Edit

伊織もえ(いおりもえ)さんはコスプレイヤーでありグラビアアイドル。年齢は非公表。
OooDaさんと共に公式放送にMCとして参加。

ケイン・コスギ Edit

ショー・コスギの息子。ゲーム好きとして有名。
「君もパーフェクトボディ」
公式放送にゲストとして参加。

人物(ゲームストリーマー) Edit

ゲームストリーマー


【ゲスト】

  • SPYGEA
    高橋。元プロゲーマーでストリーマーとしても活躍。プロゲーマー引退後、長期にわたってOW1の配信を行った。
    SHAKAさんと共に公式放送にゲストとして参加。
    https://twitter.com/spygea_jp
  • SHAKA
    SHAKAKIN。元プロゲーマーで、ストリーマーとしても活躍。
    SPYGEAさんと共に公式放送にゲストとして参加。
    https://twitter.com/avashaka

【スペシャルイベント参加者】

  • k4sen
    k4senさんはZETA DIVISION所属の大阪府出身のゲームキャスター・映像ディレクター・ストリーマー。
    主にCall of Dutyを主戦場としているが、ガンエボのテストにも参加する。
    https://twitter.com/k4sen
  • 鈴木ノリアキ
  • ta1yo
    ta1yo(ショーン・ヘンダーソン・太陽)はZETA DIVISION所属のプロゲーマーでありストリーマー。
    東京出身の現役大学生で、日本人唯一のオーバーウォッチリーグ優勝経験者。
    ネットワークテストへの参加を宣言している。
    https://twitter.com/ta1yo_tv
  • SHAKA
  • SPYGEA
  • Sasatikk

【エキシビションマッチ参加者】
チームSHAKA

  • SHAKA
  • Francisco
  • Sasatikk
  • ta1yo
  • Laz
  • TENNN
    チーム関
  • 関優太
    関優太(StylishNoob、スタヌ)さんはZETA DIVISION所属の愛知県出身の元プロゲーマー。
    ガンエボ正式サービス開始後のオープニングイベントから参加。
    https://twitter.com/stylishnoob
  • k4sen
  • 鈴木ノリアキ
  • Dep
  • XQQ
  • Jasper7se

人物(キャスター) Edit

岸大河 Edit

岸大河(きしたいが)さんはProtagon株式会社代表取締役。
2014年よりゲームキャスターとして活動開始、旧名stansmith。
yukishiroさんと共に公式放送にゲストとして参加。

OooDa Edit

OooDa (岡上哲也:おかうえてつや)さんはゲーム大会のMC、実況アナウンサー。無所属フリーキャスター。
伊織もえさんと共に公式放送にMCとして参加。

yukishiro Edit

yukishiroさんは元プロゲーマーであり、A.W CULTURE所属キャスター。
岸大河さんと共に公式放送にゲストとして参加。

イベント Edit

新作ガンダムFPS「GUNDAM EVOLUTION」発表会 Edit

2021年7月17日
https://www.youtube.com/watch?v=F1IhBYipNTw

ネットワークテスト公式配信 Edit

2022年3月13日
https://www.youtube.com/watch?v=s4bRx5eAX1o

GUNDAM EVOLUTION Mission Briefing Edit

2022年9月6日
https://gundamevolution.jp/news/93
人気ストリーマーと開発チームのスペシャルエキシビションを開催。

「GUNDAM EVOLUTION」オープニングイベント Edit

2022年9月24日
https://www.youtube.com/watch?v=4UOJy16DJpo
正式サービス開始を記念して豪華出演者によるエキシビションマッチを開催。

GUNDAM EVOLUTION Mission Briefing Season 2 Edit

2022年11月17日
https://gundamevolution.jp/news/140

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • SPYGEA、SHAKAの反応が楽しみ。ろいより余程面白そうだわ。 -- 2021-07-17 (土) 01:26:06
  • フランカーとかC4とか言われてもわからない人いるから、FPS用語も追加した方が良くない? -- 2022-10-03 (月) 23:00:31
  • ウルト? ナーフ? スマーフ? おじさんにはFPS用語わからないので追加して欲しい -- 2022-10-13 (木) 07:06:51
  • 人物の芸能人、ストリーマーが無断削除されていたので復元 -- 2022-11-17 (木) 10:51:17
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS