用語集 のバックアップ(No.13)
あ行
アースノイド
宇宙世紀において地球に住む人々のこと。 当たる
集団戦で敵チームを倒そうという作戦 アサルトライフル(AR)
突撃銃。FPSだと扱いやすく標準的な武器のジャンル。 アナザーガンダム、アナザーシリーズ
宇宙世紀以外が舞台のガンダムシリーズ。平成初期からはじまり、こちらも作品数は多い。 アンチピック、カウンターピック
敵の苦手とするモビルスーツに変えて倒しやすくする戦術。 ウェーブ
味方チームと敵チームが集団戦をすること。 宇宙世紀(うちゅうせいき)
第一作『機動戦士ガンダム』から続く世界観。例えばガンダムの舞台は宇宙世紀0079年、アッシマーは0087年、サザビーは0093年である。 ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀! ウルト合わせ
味方のGマニューバ(ウルト)にアビリティなどを合わせる戦術。 うんけつ
運命を決めるとかいった意味。 エイム(AIM)
視点、照準の操作。その実力はエイム力と呼ばれる。 エイムアシスト機能
ゲームパッドでの操作となる家庭用ゲーム機版でのみの「レティクルを敵ユニットに合わせやすくしてくれる補正機能」。
エボリューション時間・エボリューション状態
「めっちゃ活躍してるぜ」っていうだけのパラメータ。 か行
可変モビルスーツ、可変機
人型以外に変形するモビルスーツ。メタスなど。 環境キル
ステージ外に敵を落とすことでキルすること。 ガンダム
バンダイナムコホールディングスの100%子会社である創通が版権を持つ人型ロボット兵器。 ガンダムオンライン(ガンオン)
2012年12月にリリースされ、2022年3月にサービス終了したバンダイナムコのオンラインゲーム。 キルムーブ
相手を抹殺しようとする行為。 腰撃ち、腰だめ
ADSの対義語で、照準を覗かずにそのまま射撃を行うこと。一般的に集弾や命中率が下がるなどのデメリットを受ける場合がるが、視界を確保しやすいので近距離での射撃に向く。 コリジョン
コリジョン(collision)。ヒットボックスの有効範囲。 さ行
サイト
銃の照準器のこと。赤点が表示される照準器はレッドドットサイト。 サブマシンガン(SMG)
短機関銃。FPSだとアサルトライフルより短い射程の武器のジャンル。 ジオン
ジオン公国。第一作『機動戦士ガンダム』の敵側。ジオン万歳のような意味を持つ「ジーク・ジオン!」という掛け声がある。
ショットガン(SG)
散弾銃。FPSだと近距離射程の武器のジャンル。散弾ではなぁ! スナイパーライフル(SR)
狙撃銃。FPSだと長射程の武器のジャンル。 スノーボール
防衛側が一度崩れた後、攻撃側の勢いが止まらない現象、戦術。 スペースノイド
宇宙世紀において宇宙に住む人々のこと。スペースコロニーや月面都市など。 た行
タンク
耐久力の高いキャラ。盾など。 地球連邦
宇宙世紀における全人類の統一政府。第一作『機動戦士ガンダム』の主人公側で、宇宙で独立を掲げたジオン公国と対立する。 チームキル
どちらかのチームのプレイヤーが全滅した状態。ゲーム内でアナウンスが流れる。 チョークポイント
マップで混雑したり閉鎖される場所。狭い通路など。地形をうまく利用した戦闘は紀元前から行われた。 ドズルザク
ザクⅡ[格闘装備]のこと。ガンエボ以外ではドズル・ザビ専用機。 トロール
荒らし行為のこと。チームメイトへの暴言、放置、自殺といった行為を指す。 な行
ニュータイプ
人類が宇宙で暮らすなかで特別な能力を持った人。人類の革新。ファンネルなどニュータイプ用の兵器がある。 は行
バースト
銃のトリガーを一度引くと数発の弾が発射する駆動方式。〇点バースト。 ハロ
ガンダムシリーズに登場するペットロボット。ガンエボの回復アイテムはハロの形をしている。 ピーク
遮蔽物から顔を出して覗き込むこと。チラチラと短時間だけ身体を出して安全に敵を視認するのが目的。 ピック
①ユニット選択のことで、ユニット選択画面に入ってすぐにピックする事を「ガンダムを即ピする」の様な形で使う。 ヒットスキャン
即着する弾のこと。 ピール
敵に纏わりつかれている味方を助けること。人数差で有利不利が激しいゲームなので積極的に助けよう。 ファイナルブロウ
敵ユニットにとどめの一撃を刺して中破させること。 ファーストガンダム
第一作『機動戦士ガンダム』のこと。 フォーカス
チームで敵の一人または集団に狙いを付ける戦術のこと。フォーカスが合っていないとみんな頑張っているのにキルが発生しない(敵が蘇生やヒールで生き延びる)、ということがよく起きる。 フリー
ノーマーク フルオート
銃のトリガーを引き続けると連射し続ける駆動方式。 プロジェクタイル
即着ではなく弾速ありの攻撃。サザビーのビーム・トマホークなど。 ベイト
おとり行為、相手を釣る行動。主に敵を避けて目標拠点に入ることを指す。 ベイブレード
ザクⅡ[格闘装備]のGマニューバを使った戦術。某FPSのメタ構成と似ているため。 ポイント
エリアを確保しよう、守ろう。 ま行
マガジン
銃の弾倉のこと。 ミカ
ガンダム・バルバトスのパイロット三日月・オーガスの劇中の愛称。 ミラー
相手と同じユニットをピックすること。 モビルスーツ(MS)
人型の兵器の総称。ガンダムの頭頂高は18メートル。 や行
ら行
ライトマシンガン(LMG)
軽機関銃。FPSだと装弾数が多い武器のジャンル。弾幕。 リカバリー
中破した味方を蘇生すること。 リグループ
ばらけた状態からチーム全体が集まりなおす戦略のこと。リスポーン後など。 量産機、量産型
劇中で大量生産された機体。ザクⅡは量産型ザクともいわれる。 リロード
銃のマガジンの交換。 ○○ロー
敵の○○の体力が低下。他にも半分、瀕死、ミリ、激ローなど。 わ行
英数字
ADS
Aim Down Sightの略。サイトを覗いて照準を合わせることで精密射撃を行うことができる。対義語は腰撃ちなど。 AFK
Away From Keyboardの略。放置行為を指す。 C4
プラスチック爆弾。FPSではジムの起爆式爆弾のようなアイテム。 CT
クールタイムの略。スキルなどで次に使用できるまでの時間のこと。 DPS
Flex
フレックス。どの役割でもいいので埋めますという人。 FPS
First-person shooterの略。1人称視点で撃ち合うゲームジャンル。ガンダムオンラインは三人称視点のTPS。 Gマニューバ
ユニット固有の必殺スキル。いわゆるアルティメットアビリティ、略してULT(ウルト)。 GG
Good Gameの略。 GGGP (Gundam Game Grandprix)
MOBA
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ。ゲームジャンル。チーム戦、アビリティなど共通する部分もある。 nf
Nice Fightの略。 nt
Nice Tryの略。 np
No Problemの略。 OTP
ワントリックプレイヤー。キャラ専。試合中にキャラ変更ができる、アンチピックされるゲームでは難易度がかなり高い。 RoF
ROF(Rate Of Fire) とは火器の連射速度を指す。 RPM
RPM(Rounds Per Minute)とは1分間に行える回数を示す。 sry
Sorryの略。 WP
Well Playedの略。 78
ガンダムのこと。型式番号のRX-78-2から。 (凸)
人物(開発関係者)
穂垣亮多
穂垣亮多(ほがきりょうた)さんは株式会社バンダイナムコオンラインの社員であり、GUNDAM EVOLUTIONのバトルディレクター。 牧野忠義
牧野忠義(まきのただよし)さんはゲーム業界の作曲家であり、ガンエボでは全曲を作曲している。 丸山和也
丸山和也(まるやまかずや)さんは株式会社バンダイナムコオンラインの社員であり、GUNDAM EVOLUTIONのプロデューサー。 Vader
ガンエボの開発チームで機体開発の中心核となっている人物。本名は「松島裕樹」。 Oblivious
ガンエボの開発チームで、当初は運営周りの仕事がメインだったが、後に機体開発に関与。本名は「堀越亮」。 人物(芸能人)
伊織もえ
伊織もえ(いおりもえ)さんはコスプレイヤーでありグラビアアイドル。年齢は非公表。 ケイン・コスギ
ショー・コスギの息子。ゲーム好きとして有名。 人物(ストリーマー)
ゲーム配信実況者。 新作ガンダムFPS「GUNDAM EVOLUTION」発表会
2021年7月17日 ゲスト
GUNDAM EVOLUTION Mission Briefing
2022年9月6日 スペシャルイベント参加者
「GUNDAM EVOLUTION」オープニングイベント
2022年9月24日 エキシビションマッチ参加者
チーム関
人物(キャスター)
岸大河
岸大河(きしたいが)さんはProtagon株式会社代表取締役。 OooDa
OooDa (岡上哲也:おかうえてつや)さんはゲーム大会のMC、実況アナウンサー。無所属フリーキャスター。
yukishiro
yukishiroさんは元プロゲーマーであり、A.W CULTURE所属キャスター。 コメント
|
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示