ジム・スナイパーⅡ のバックアップ(No.11)
スナイパー・ライフルによる遠距離狙撃を得意とするユニット。 特徴・比較
遠隔の狙撃枠。 機体性能
メイン武装:スナイパー・ライフル
遠距離狙撃向けのライフル。 Gマニューバ:センサー・バイザー
戦闘エリア全域をスポットする索敵を行う。効果中は、ホバリング中のブーストゲージ消費量が減少し、空中でもスコープを覗き射撃るすことができる。
スポットすると一定時間、壁越しでも敵のアウトラインが表示される。 バルカン・ポッド
一定時間、近距離で有効な射撃を行う。
一度発射するとレティクルに射撃し続ける。 シャンプブースター
上に乗ったユニットを空中へ射出するガジェットを設置する。
地面にのみ設置でき、キー長押しで破壊することが可能。 リカバリーガン
離れた場所から味方をリカバリーできる。
スキン
機体解説
型式番号 RGM-79SP 『機動戦士ガンダム ポケットの中の戦争』に登場するMS。 しかしこれ程の高性能が仇となり、量産機とは全く言えない高コストを招き、更には戦争が既に末期であったこともあり(機体試験に至ってはジャブロー戦後に模擬戦闘だと試験部隊を騙して無理矢理実戦テストを行った)、生産は少数、一年戦争に間に合った機体はさらにごく少数であるといわれる。オーストラリア戦線の「ホワイト・ディンゴ隊」、ペガサス級強襲揚陸艦5番艦グレイファントムを旗艦とする「スカーレット隊」、独立機械化混成部隊「SRT-ユニット1」等の高い戦果を挙げた部隊や特殊部隊、もしくはリド・ウォルフ少佐などの連邦軍きってのエースに優先的に配備された。 OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』第4話では、ガンダムNT-1受領の為リボー・コロニーに寄港したスカーレット隊がコロニー内に現れたジオン軍の強襲用高機動MSケンプファーの迎撃に当たるも、その性能を生かすことなく発進直後に瞬く間に全滅してしまった。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示