GUNDAM EVOLUTION(ガンエボ)攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ペイルライダー
ペイルライダー
の編集
*調整履歴 [#adjustment] -2023/08/24(シーズン6) --''ブルパップ・マシンガン'' ダメージ:58 → 55 マガジン弾数:30 → 34 集弾基本値:1.5 → 0.5 移動中の集弾基本値:1.8 → 0.8 最大集弾値:7 → 2 --''HADES'' 発動に必要なポイント量:9,200 → 8,200 --''ブルパップ・マシンガン (HADES使用時)'' マガジン弾数:30 → 34 ▲集弾基本値:1.5 → 0.5 ▲移動中の集弾基本値:1.8 → 0.8 ▲最大集弾値:7 → 2 #br #region(過去の調整履歴) -2023/03/09(シーズン3.5) --''ブルパップ・マシンガン'' マガジン弾数:24 → 30 --''リペアポッド'' 秒間リペア量:120 → 200 クールダウン:16秒 → 12秒 --''ハンド・グレネード'' 爆風の最小ダメージ:150 → 200 -2022/11/30(シーズン2) --''ブルパップ・マシンガン'' ダメージ:60 → 58(DPS:600 → 580) --''リペアポッド'' 1秒間のヒール量:200 → 120 クールダウン:14秒 → 16秒 -2022/10/27(シーズン1) --''EMPグレネード'' スロウの継続時間を延長:1秒 → 2秒 スロウの効果量を低下:-50% → -35% --''HADES'' 発動までに必要なポイント量を増加:7800 → 9200 #endregion
&attachref(./イメージ.jpg,nolink); |BGCOLOR(#222):CENTER:138|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:120|CENTER:160|c |&ref(./アイコン.png,nolink,zoom);|難易度|★★| |~|レンジ|中距離| |~|HP|1000| |~|ステップ回数|2| |~|シールド|無し| |~|実装日|2021年08月08日(CBT)| 地球連邦軍が開発した試作モビルスーツ。 HADESと呼ばれる特殊OSを装備しており、稼働時は驚異的な戦闘能力を発揮するが、稼働時間が限られ、パイロットに大きな負荷が掛かる問題を抱える。 #contents *特徴・比較 [#include] [[公式TIPS>https://twitter.com/GUNDAMEVO_JP/status/1580800644998627328]] 連射性能高めのブルパップマシンガンと2種類のグレネードに味方も回復できるリペアポッド、GマニューバのHADESは特殊な操作を必要としないシンプルな自己強化とクセがなく初心者にも扱いやすい機体。 メインウェポンは構えると命中精度が高く、連射性能もあるので当てやすい。 #br 前に出て戦いやすく、前線における攻撃役としての性能も高め。 HADESを使うとメインウェポンの攻撃力や機動力が上がり、一時的だが裏取りや奇襲を狙うこともできる。 基本的に癖のない武器と中射程のレンジで火力も充分にある為、大半の敵に不利が付きにくい。 ただし、唯一レンジ外から一方的な狙撃を行うジムスナイパーが天敵。この機体のレンジと移動手段ではジムスナイパーに対抗する方法がないため、狙撃されないように射線を警戒する等、要警戒な相手として位置を把握しておくと良い。 *機体性能 [#about] -長所 武装が単純ながら火力に優れる ステップ2と当たり判定、得意レンジにより生存率が高い メイン武器の手数が多く下振れしにくいためAIMが苦手な人でもダメージを出しやすい リペアポッドにより復帰に要する時間とストレスが小さい Gマニューバ中の理不尽な攻撃力 操縦難易度に対して戦闘力が高い -短所 攻撃力も耐久力もポジションへの依存度が高くエリアを踏みにくいためラッシュがやや苦手 Gマニューバの終了モーションに硬直があり、隙を突かれると危険 低性能なEMPグレネード **移動性能 [#movement] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:160|CENTER:100|c |移動速度(前,横 / 後)|530 / 430| |空中制御力|0.5| **ブースト仕様 [#boost] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:160|CENTER:100|c |ブースト回復速度|31.25%/秒&br;(3.2秒/100%)| |ホバリング消費量|50%/秒&br;(2秒/100%)| |ステップ回数(消費量)|2回&br;(50%)| |ステップ最低消費量|25%| |ステップ移動時間|0.4秒| |ステップ後回復遅延|0.8秒| |ステップ移動速度|2100| |ステップ終端速度|1200| ステップ2回タイプ。バランスがとれている。 **メインウェポン:ブルパップ・マシンガン [#mainweapon] &attachref(./ブルパップ・マシンガン.png,nolink); メインアクション:中距離まで有効な射撃を行う。 サブアクション:武器を構えて射撃時の反動を抑え、中距離を狙いやすくする。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:160|>|CENTER:80|c ||~通常|~HADES|h |弾数|>|34| |モード|>|フルオート| |連射速度|>|600rpm| |リロード時間|2秒|BGCOLOR(#fdf):0.6秒| |ADS移動速度(前,横 / 後)|280 / 200|BGCOLOR(#fdf):650 / 570| |射出速度|>|ヒットスキャン| |[[&color(White){威力減衰&br;(開始-終了)};>戦闘の基本#effective_range]]|>|&color(Black,#fe8){''中距離''}; 3000 - 3500| #region(その他の情報) |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|>|CENTER:|c ||~通常|~HADES|h |リロード装填閾値|1.53秒|BGCOLOR(#fdf):0.3秒| |ADS移行/解除|>|0.22秒 / 0.2秒| |ズーム倍率|x1.25|BGCOLOR(#fdf):x1.00| |弾の大きさ|>|5| #endregion |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:120|>|>|CENTER:140|c ||BGCOLOR(#555):COLOR(White):ボディー|BGCOLOR(#555):COLOR(White):クリティカル|BGCOLOR(#555):COLOR(White):アームズ/レッグズ| |ダメージ(近距離)|55&br;[550dps]&br;[マガジン火力 1870]|110 (2倍)&br;[1100dps]&br;[マガジン火力 3740]|41.25(0.75倍)&br;[413dps]&br;[マガジン火力 1403]| |ダメージ(遠距離)|27.5 (0.5倍)|55|20.625| #region(集弾値/反動) |~集弾値(度)|~集弾基礎値|~射撃拡張値|~最大集弾値|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:80|c |腰だめ-静止|0.50|+0.45|2.00| |腰だめ-移動|0.80|~|~| |腰だめ-ジャンプ|12.00|>|>| |腰だめ-滞空|7.00|>|>| |ADS-静止|0.00|+0.12|0.60| |ADS-移動|0.30|~|~| |ADS-ジャンプ|-|>|>| |ADS-滞空|-|>|>| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|BGCOLOR(White):CENTER:|c |発射による集弾値の収縮[ディレイ]|40/s [0.18s]| |動作による集弾値の収縮/拡張|20/s / 50/s| #br |>|>|>|>|~反動値|h |>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''腰だめ''| |>|揺れ時間(合計/入り/戻り)|>|>|0.27 / 0.10 / 0.17| |反動|縦| |30| | |~|横|15|←↑→|15| |>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''ADS''| |>|揺れ時間(合計/入り/戻り)|>|>|0.27 / 0.10 / 0.17| |反動|縦| |35| | |~|横|8|←↑→|8| #endregion #br |>|>|>|BGCOLOR(#fdf):CENTER:''HADES効果中''| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:120|>|>|CENTER:140|c ||BGCOLOR(#555):COLOR(White):ボディー|BGCOLOR(#555):COLOR(White):クリティカル|BGCOLOR(#555):COLOR(White):アームズ/レッグズ| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:120|>|>|BGCOLOR(#fdf):CENTER:140|c |ダメージ(近距離)|97&br;[970dps]&br;[マガジン火力 3298]|194&br;[1940dps]&br;[マガジン火力 6596]|72.75&br;[727.5dps]&br;[マガジン火力 2474]| |ダメージ(遠距離)|48.5|97|36| #region(集弾値/反動(HADES効果中)) |~集弾値(度)|~集弾基礎値|~射撃拡張値|~最大集弾値|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:80|c |腰だめ-静止|0.50|+0.45|2.00| |腰だめ-移動|0.80|~|~| |腰だめ-ジャンプ|12.00|>|>| |腰だめ-滞空|7.00|>|>| |ADS-静止|0.00|+0.12|0.60| |ADS-移動|0.30|~|~| |ADS-ジャンプ|-|>|>| |ADS-滞空|-|>|>| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|BGCOLOR(White):CENTER:|c |発射による集弾値の収縮[ディレイ]|BGCOLOR(#fdf):40/s [0.12s]| |動作による集弾値の収縮/拡張|20/s / 50/s| #br |>|>|>|>|~反動値|h |>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''腰だめ''| |>|揺れ時間(合計/入り/戻り)|>|>|0.27 / 0.10 / 0.17| |反動|縦| |BGCOLOR(#fdf):10| | |~|横|BGCOLOR(#fdf):10|←↑→|BGCOLOR(#fdf):10| |>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''ADS''| |>|揺れ時間(合計/入り/戻り)|>|>|0.27 / 0.10 / 0.17| |反動|縦| |35| | |~|横|BGCOLOR(#fdf):4|←↑→|BGCOLOR(#fdf):4| #endregion #br ---- 中距離射程機体の中で断トツに[[有効射程>戦闘の基本#effective_range_weapon]]の長いフルオートのマシンガン。連射により安定して攻撃でき、癖も少なく扱いやすい。 [[ザクⅡ[射撃装備]]]のザク・マシンガン(800dps)よりDPSが低いが、あちらは近距離用なので距離を保てばこちらが有利。 サブアクションで武器を構える(ADS)。命中精度が高まり、移動速度が低下する。 HADES効果中は&color(Red){威力上昇};など固有の性能に変化する。 **Gマニューバ:HADES [#gmaneuver] &attachref(./HADES.png,nolink); 一定時間、移動速度とメインウェポンの性能が上がる。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:120|CENTER:140|c |効果時間|13秒| |移動速度(前,横 / 後)|BGCOLOR(#fdf):750 / 600| |[[&color(White){必要ポイント};>戦闘の基本#G_maneuver]]|8200| 機体の移動速度が上昇し、メインウェポンのダメージが上昇、リロード時間が短縮、武器構え中の移動速度低下が緩和される。 発動時、アクティブスキルのクールダウンがすべてリセットされる。(クールダウンが発生していないスキルはリセットされない) 発動時に1.05秒の予備動作が発生する(移動のみ可能)。効果終了時に0.8秒の動作硬直が発生する(ホバリング以外の操作不能)。 効果中メインウェポンを撃ちっぱなしで最大111発撃つことができ、総合ダメージは1万を超える。 #br Gマニューバ発動時の即時リロードと合わせて、メインウェポンを主軸とした怒涛の攻撃を仕掛けることができる。 **EMPグレネード [#skil1] &attachref(./EMPグレネード.png,nolink); グレネードを投擲し、範囲内の敵をスロウにする。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:160|CENTER:140|c |効果時間(効果フィールド)|1.2秒| |効果半径|300| |射出速度|1800| |>|BGCOLOR(#222):| |効果時間(スロウ)|2秒| |移動速度|-35%| |ジャンプ力|35%| |>|BGCOLOR(#222):| |クールダウン|10秒| #region(その他の情報) |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|CENTER:|c |重力係数|2| |弾の大きさ|5| #endregion グレネードを投擲し、敵ユニットにスロウ効果を与えるフィールドを生成する。 このフィールドは着弾地点に滞留し、これに触れた敵ユニットは移動速度とジャンプ力が低下する。 投擲距離は短く、多少の距離に対しても山なりに投擲する必要がある。 ブーストダッシュ中に使用できる。 **ハンド・グレネード [#skil2] &attachref(./ハンド・グレネート.png,nolink); グレネードを投擲し、範囲内の敵にダメージを与える。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:120|CENTER:140|c |ダメージ|350 ~ 200| |ダメージ(自爆)|&color(Blue){175 ~ 75};| |効果半径&減衰&br;(開始-終了)|75 - 300| |射出速度|6000| |クールダウン|8秒| #region(その他の情報) |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|CENTER:|c |重力係数|0| |重力係数加算値|5/s| |最大重力係数|7.5| |弾の大きさ|5| #endregion 標準的な着発式グレネード。自爆あり(ダメージ半減)。 直線的な軌道を取り、遠くの敵にも狙いを定めやすい。 ブーストダッシュ中に使用できる。 **リペアポッド [#skil3] &attachref(./リペアポッド.png,nolink); ガジェットを設置し、一定時間、範囲内の味方をリペアする。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:120|CENTER:140|c |効果時間|4秒| |回復量|200/秒&br;(20/0.1秒)| |効果半径|350| |HP|200| |射出速度|1000| |クールダウン|12秒| 周囲の味方を回復するリペアポッド。投擲して設置し、0.75秒の起動時間後に稼働する。 効果時間が切れるか、敵の攻撃によりHPがなくなると消滅する。 リペアポッドが消滅してからクールダウンが開始する。 ブーストダッシュ中に使用できる。 #br 効果範囲の制約はあるが、戦闘中でも回復を行うことができる。 敵の攻撃により破壊されるため、範囲攻撃が得意な敵との交戦中は置き場所を考えて使いたい。 #br #include(回復系スキル,notitle) *調整履歴 [#adjustment] -2023/08/24(シーズン6) --''ブルパップ・マシンガン'' ダメージ:58 → 55 マガジン弾数:30 → 34 集弾基本値:1.5 → 0.5 移動中の集弾基本値:1.8 → 0.8 最大集弾値:7 → 2 --''HADES'' 発動に必要なポイント量:9,200 → 8,200 --''ブルパップ・マシンガン (HADES使用時)'' マガジン弾数:30 → 34 ▲集弾基本値:1.5 → 0.5 ▲移動中の集弾基本値:1.8 → 0.8 ▲最大集弾値:7 → 2 #br #region(過去の調整履歴) -2023/03/09(シーズン3.5) --''ブルパップ・マシンガン'' マガジン弾数:24 → 30 --''リペアポッド'' 秒間リペア量:120 → 200 クールダウン:16秒 → 12秒 --''ハンド・グレネード'' 爆風の最小ダメージ:150 → 200 -2022/11/30(シーズン2) --''ブルパップ・マシンガン'' ダメージ:60 → 58(DPS:600 → 580) --''リペアポッド'' 1秒間のヒール量:200 → 120 クールダウン:14秒 → 16秒 -2022/10/27(シーズン1) --''EMPグレネード'' スロウの継続時間を延長:1秒 → 2秒 スロウの効果量を低下:-50% → -35% --''HADES'' 発動までに必要なポイント量を増加:7800 → 9200 #endregion *機体解説 [#data] //引用する場合は法に従って出典と引用範囲の表記をしてください。 型式番号 RX-80PR #br PS3用ゲームソフト『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』のシナリオ『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』が初出のMS。 連邦軍が、ジム・スナイパーⅡをベースに次世代MSとして最新技術を惜しみなく注ぎ込んで開発したRX-80をもとに、「HADES(Hyper Animosity Detect Estimate System)」と呼ばれる特殊なシステムを搭載する実験機とするべく、オーガスタの極秘研究所が改修した機体。RX-80の元々の特性である各部の武装アタッチメントは、装備換装のみで地上、宇宙から長距離戦など様々な戦場に対応する。本来は汎用機なのだがガンオンでは陸戦用の地上戦仕様で登場している。 #br 「HADES」とは、クルスト・モーゼス博士の齎した「EXAMシステム」のデータを基に、オーガスタ近郊の極秘研究所が独自に開発した戦闘用システムである。「EXAMシステム」とは異なり、ニュータイプ殲滅などの目的ではなく純粋な戦闘力強化が目的とされており、またパイロットには人体強化や薬物投与が前提とされている。 #br 主な武装は頭部バルカン、腕部ビームガン、ビームサーベルで、加えてハードポイントで多彩な武装を装備可能。地上戦装備では180mmキャノンや90mmブルパップマシンガン、宇宙戦装備ではジャイアント・ガトリングやハイパー・ビーム・ライフルを装備。オプションでミサイルポッドやスパイク・シールドなども装備可能である。ガンダム5号機と武装の共通点が多いのは、オーガスタ研究所の開発データを流用したからであると思われる。ランドセルも4、5号機のものと同型である。 #br ゲーム『機動戦士ガンダム ミッシングリンク』では、ジャブロー攻防戦で交戦していた連邦軍、ジオン軍双方の特殊部隊の前に突如立ちふさがり、驚異的な性能を見せつけた。その後のア・バオア・クー攻防戦では、ジオン軍の「マルコシアス隊」と交戦するも、隊そのものと相打ちという形でジオン軍に鹵獲された。鹵獲された機体は、後に「トーリスリッター」と呼ばれる機体へと改修されている。 #br #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=LVyxCZaL_e0) 4:15辺り~8:25 #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメント注釈,notitle)